こんにちは!しばらくブログを更新することができなくてすみません!
建築士になるために大学で建築を学ぶながら、株式投資により資産運用しているチャパティです!
今回は資産運用を始めてから毎月記録している資産運用額の公開記事になります。毎月月末に資産運用結果を記録し公開することで「どのくらい増えたのか」「どのくらい減ったのか」や「調子が悪い株」と「絶好調の株」の見分けがつくようになります。
もちろん株式を買ううえで大切なのは決算です。決算がいい株を淡々と買っていけばいずれかは株価は適正価格に落ち着いていきます。
例えば今を時めく株テスラは、超割高です。それでも投資家はイーロン・マスクの手腕に期待し将来の莫大な収益を期待して株を買っているわけです。
しかし我々投資家も一つの企業と見ると毎月の決算は大事です。家計簿をつけ、現在の資産額を記録していくことは家の家計の状態を見ることになります。私なんかはまだ学生で実家に暮らしている身分でありますから、家計簿とはまた違うのかもしれませんが若いときにつけた習慣は大人になっても根付くいい習慣だといえます。
最近はTwitterなどでも株式投資を始める大学生が多数見られますが、ぜひ家計簿をつけ毎月一回は資産額を記録していってほしいものです。
ちなみに先月の記事はこちらになります
米国株
米国株のポートフォリオ
まず初めに私のメインである米国株からです。持ち株と比率はこんな感じです。
あまり先月と変わらないですね。マイクロソフトが好決算をたたき出し、少しだけ株価が成長しました。最高値も1/29日に更新しました。
ロビンフッターと機関投資家のいざこざがあるとかないとかで米国株株全体が少し下落気味です。しかしわれわれ個人の長期投資家はそんなものは関係ありません。大事なのは売り上げが伸びているのか、利益率が伸びているのかです。
先月はドキュサインとピンタレストで50%くらいの比率を持っていましたが、テラドックが爆上げしたこととピンタレストが調子悪いことからポートフォリオのバランスがいい感じになりました。
最近はアドビを売って他のなにかを買おうかと思っていますが、なかなか動けません。
今月の売買の記録
買 1/06 QCLN 75.95$×1
買 1/11 PINS 70.50$×2
QCLNとPINSの二種類の買い付けを行いました。売った銘柄はありません。
QCLNはクリーンエナジーに投資をするETFです。バイデン政権が発足し、誓約にも掲げていることからここからさらに爆上げが期待できます。
しかし、クリーンエナジーが注目を浴びるからといって、お金を稼げるわけではありません。
SaaSのほうがよっぽどお金を稼ぐのは簡単といえるでしょう。今後に注目です。
PINSはまだまだ割安のバリュー株であると考えられます。着々と株数を増やしていきたいです。次の決算がよかったも3株追加で買います。そして20株にしてPINSの買い付けは終了したいと思います。
今月の配当金
今月はNKE(ナイキ)から配当金を受け取りました。
投資信託の成績
つみたてNISA の成績
今月も積立NISAにて9000円分購入しました。
これで累計積立額は約78000円になりました。いい感じの含み益ですね。20年後が楽しみです。
ポイント投資
今月はポイント投資を行っていません。楽天ポイントが1000p貯まったら投資をしているようにしているのですが、この前5000pをキャンペーンでもらったのでタイミングをみて投入していきたいです。
資産額合計
さあ、まとめです。気になる資産額の合計はこちら
80万円超えましたーーーー!!!!!(パチパチパチパチ)
拍手喝采!!アルバイトの収入もそこそこでしたが、お年玉効果ですね。今年で最後のお年玉になります。来年からは大学院生ですからお年玉を受け取るわけにはいけません。
私の株式投資の目標額は35歳で3500万円になります。まだまだ長い道のりですが頑張っていきます!!
残り13年と6か月で34,166,856円