こんにちは。チャパティです。僕は大学生として建築を学びながら将来の資産形成&お金の勉強として株式投資をしています。
近年老後2000万円問題やコロナウイルスにより就活が困難になっていること、そして国内大企業のボーナスカットなど我々大学生が将来を考えたときに不安になるニュースが多いですよね。
そのすべての解決策の一つになるのが資産形成であり、株式投資なのです。
そこで今回の記事では大学生だからこそできる投資のメリットについて話していきます。
と思っている人は必見です。
お金の知識は一生もの。
まず初めに大学生は社会人に比べて時間がかなり多く取れます。この時間をアルバイトに使うもよし、飲み会や遊びに使うもよし、旅行に行くのもよし、そしてダラダラと家で過ごすのもよしです。
しかし経済やお金の勉強もしようと思えばできるはずです。
僕もアルバイトをしていますが、大学生の時給なんてたかが知れています。ここで一度経済やお金・税金の勉強をしてみてはいかがでしょうか。その知識は一生使えるものだと思います。
むしろ、知識から令和の時代を生き抜く知恵になると思っています。
大学生にはその時間が取れると思っていますし、すべきだと考えています。
またほとんどの総合大学には経済学部があると思います。経済学部がある学校には図書館に入門書から専門書まであります。本は買うのはかなり高いですよね。しかし大学生なら本借り放題です!
ぶっちゃけ今しかこんなに本をたくさんただで借りられ、読める時間はないと思います!
僕の大学には経済学部はありませんが、経営学部があります。しかし図書館には結構経済の本がありました。
社会人になってから、結婚してから、30代になってからでは遅いです。お金の知識は早ければ早いほど役に立ちます。
暇な時間を持て余している大学生は今すぐ図書館で本を借りて資産形成のために経済・税金・株の知識をつけましょう!
長期積立インデックス投資は成功するものである。
投資には様々なものがありますが、ひとつだけ参加者がほぼ成功する投資があります。
それは長期インデックス投資です。長期的(10年以上~)にわたってインデックス(指数)に連動する商品に投資をした場合、ほとんどの人が成功できます。
1年単位で見ると確かに下がる年もありますが、世界の株価に連動する指数は長期的に見ると、どんどん上がっています。

今回のコロナショックでも株価は4年前くらいの値に戻っただけでした。
その後の反発もすごく、数か月で元の値に戻りました。
つまり4年以上前から投資をしている人は今回のコロナショックでも含み益を保っている状態でした。
大学生や社会人なりたての人が投資を始めるならインデックスに連動する商品を購入して10年以上の長期間積み立てていきましょう!

世界のニュースに目が行く
投資は自分のお金を使ってするものですよね。
お金は生きるためには大切なものです。自分のお金を使って投資をしていると、株価は上がったのか下がったのかとても気になります。
そうしてニュースを集めていくと驚くほどにいろいろなことが連動して株価って決まっているのだということがわかります。
政治や、世界の需要やホットなこと。そんな風に世界のいろいろなニュースに目を向けられる人になれます。
英語力の向上
日本人は日本語だけで生活しています。そして日本語を使うのは日本人だけです。
なので日本で日本人が出している情報はそれだけで偏見が入っている可能性があります。
英語やフランス語はもっといろいろな国や民族が使っています。英語で世界のニュースを集めるともっといろいろな知見が得られます。
また外国人からみた日本の経済状況や日本人についてもいろいろ見たり聞いたりすることができます。
活きた英語のニュースや情報を集めて聞く
これをしていくことであなたの英語力はするする上がるでしょう!

就活に生かせる
大学生が就活でよく聞かれることに「なぜ弊社を選んだのか」
というものがあると思います。ここで普通の大学生は
会社のプロダクトや、自分が成長
「御社のプロダクトが好き、自分が成長できる、福利厚生がいい」
などといったありきたりなことしか話せません。しかし大学生で個別株投資をしていると決算書を見ることになります。
これにはその会社が成長をしているのか、利益を出しているのか。株主優先なのか、会社が成長すること優先なのか。といったものがわかります。
ここで面接で
「御社のここ数年間の営業利益は素晴らしいものでした。さらに新しく開発された新製品が成功すれば売り上げは何倍にもなることが予想されます。この様な未来明るい会社で自分も働き、会社の成長とともに私も成長していきたいです」
なんてことがいえると、ほかの就活生とは一歩違った視点を持つことになります。会社選びの一つの指標にもなります。
まとめ
大学生が投資を始めることでメリットがたくさんあることがわかっていただけたと思います。
年金がもらえないし給料が上がらないかもしれない我々若者には、投資をする知識が必ず必要になります。
時間がある大学生のうちに投資を始めてみてはいかがでしょうか。