- 2021年6月22日
- 2021年6月26日
- 0件
私は進路に悩む建築大学院生なのです【ゼネコン編】
こんにちは、私は現在建築学生として大学院生に通っています。 大学院では建築構造を専門としていて、日々研究に明け暮れています。さて私は2021年に大学院に入学しました。 大学院では大学まで通ってた大学とは違う研究室に所属しているため、6月の今になってもまだ慣れないことだらけで大変です。 大学1年生は研 […]
こんにちは、私は現在建築学生として大学院生に通っています。 大学院では建築構造を専門としていて、日々研究に明け暮れています。さて私は2021年に大学院に入学しました。 大学院では大学まで通ってた大学とは違う研究室に所属しているため、6月の今になってもまだ慣れないことだらけで大変です。 大学1年生は研 […]
こんにちは、大学で建築を学びながら将来建築士として独立するために資産運用しているチャパティです。 すっかりブログの更新ができていないです。楽しみにしてくださっている方すみません。 忙しくてブログをする時間ががないわけではありませんが、なかなかブログに手を伸ばせていないです。建築士試験の勉強をしていま […]
どうも、大学で建築を学びながら株式投資により資産運用をしているチャパティです。 今回の記事ではすべての建築士は独立すべしだという僕の持論とその効果について考えていきます。 建築業界はブラック まず初めに建築業界は言わずと知れたブラック企業です。残業が多く国家資格を持っているのにかかわらず年収は普通の […]
こんにちは!しばらくブログを更新することができなくてすみません! 建築士になるために大学で建築を学ぶながら、株式投資により資産運用しているチャパティです! 今回は資産運用を始めてから毎月記録している資産運用額の公開記事になります。毎月月末に資産運用結果を記録し公開することで「どのくらい増えたのか」「 […]
あけましておめでとうございます。 早いもので2020年はあっという間に終わってしまいました。2020年本当にいろいろなことがありました。 歴史の教科書に載るであろうコロナによるパンデミック。 しかしながらコロナを機会に私も米国株を始めました。そのおかげで1年前とはお金に対する価値観も変わり、将来に対 […]
どうも!現在大学で建築を学びながら株式投資による資産運用をしているチャパティです。 今回の記事では建築学科に入学する前にしといたほうがいいことをまとめてみました。 これだけしておくことで、入学後のスタートダッシュは最高になるでしょう。 学部学科選びで迷っている人や、建築学科に興味がある人は参考になる […]
どうも!チャパティです。今年もクリスマスが終わり一気に師走感が出てきました。 2020年はコロナウイルスにより、様々なことが変わりましたね。 今年大学4年生の僕にもいろいろな制約があり、大変な一年でした。 大学の事だけでも①研究室に行けず、研究が進まない②大学院試験がオンラインになった③学際の中止 […]
こんにちは、大学で建築を学びながら投資により資産を築いてるチャパティです。今回の記事では世界で活躍する有名建築家についてまとめます。 特に今回は近代に活躍した建築家です。 産業革命以後、様々な建築スタイルが確立され来ましたが現在まで続く一つのデザインの源流として確立した3人になります。 建築学科に入 […]
どうも!大学で建築を学びながら、株式投資により資産運用をしているチャパティです。 今回の記事では3か月ぶり3回目のマイクロソフト(ティッカーシンボル:MSFT)から配当金を2020年12月15日に受領したのでマイクロソフトのすばらしさと、連続増配の威力について考えていきます。 そして配当金だけで、何 […]
大学で建築を学びながら株式投資により資産運用をしているチャパティです。僕の目標は35歳で3500万円をためて建築士として独立し悠々自適な生活を送ることです。前の記事では3500万円を確実に貯めるには大学生~大学院生のうちに少なくとも100万円を貯めなくてはいけないことがわかりました。当ブログでは建築 […]