こんにちは!建築士になるために大学で勉強に励みながら株式投資による資産運用をしているチャパティです。
今回の記事では僕が実践している錬金術についてご紹介します。この方法は楽天証券を開設している人ならだれでもできる錬金術になります!(少額投資家の方のみです!)
やらない人はもったいない!
錬金術に必要なもの
錬金術に必要なものをまずは準備しましょう。
一つ目は「楽天証券口座」です。ネット証券ではSBI証券とともに人気を誇る証券会社になります。ほとんどの手続きはオンラインで完成します。
開設までに1週間ほど時間がかかるのでまだの人はいますぐにどうぞ!
二つ目は「楽天カード」です。こちらは日本で一番利用者が多いカードといわれています。大学生でも審査にほとんど通るので、逆に通らない人を探すほうが難しいんじゃないかと思います。
楽天カードもネットでお申し込みができ時間もそこまでかかりません。年会費も無料ですしすぐに申し込みましょう。
以上「楽天証券口座」と「楽天カード」が必要なものです。準備ができた人は次を見てください。
錬金術方法(積立設定編)
まずは積み立て設定をします。
①楽天証券口座を開き右上の投信を選択します。
②次に積立注文をクリックします

僕の評価損益や資産額はスルーしてください(^^)/
③ファンド名検索のところで積み立てしたいファンドを検索します。
この時ファンドは後から説明しますが、何でもいいと思います。注意点は以下の二つ
- ・買い付け手数料が0円であること
- ・基準価格がなるべく安定していること
この二つさえ守れれば本当に何でもいいと思います!
今回はeMAXIS 債券バランス(2資産均等型)を選択することにします。
④ファンドを選択したら画面中央の積立注文をクリックします。

⑤クレジットカード決済に設定する
引落口座や積立指定日の設定の画面になります。ここが本当に大切なポイントになります。
間違えないように注意しましょう。
- ・クレジットが楽天カードになっている確認する
- ・積立額は最高で5万円までに設定する

⑥金額や口座の選択
積立金額は楽天カードで積み立てる上限となる50000円になるように注意しましょう。
ポイント利用の設定は利用してもしなくても構いません。
分配金コースは今回は関係ないですが、基本的に投信の積立では再投資型がおススメです。
口座選択は特定口座にしときましょう。確定申告をする必要がなくなります。
すべて設定したら目論見書の確認ボタンをクリックします。ここで選択した投信の細かい内容が確認できます。

⑦目論見書を確認したら暗証番号を打ち込んで設定完了です!
ここまでで皆さん気づきましたか?
クレジットカードで50000円分積み立てているわけですから、なんとポイントが付きます!
これがまじで神仕様。
投信買っててポイントが付くとか普通あり得ません。しかも1%ポイントが付与されることになるわけですから、500円分お得になります。
500ポイントの錬金完了
50000円分の引き落としまでに口座にお金があるように注意しましょう
錬金方法(売却編)
次に売却編です。買った投信はすぐに手放しましょう。
買いっぱなしで油断してたら5パーセントの下落が来た!なんてこともあります。
50000円×0.05=2500円の損失です。これでは元も子をありません。基本的に投信は買ったらそのまま保有が望ましいですが、我々少額投資家には毎月50000円も捻出することは難しいですよね。
そこで買ったら即手放して、ポイント分だけもらおうという魂胆です。
この時に大切なことはボラティリティ(価格の変動)が大きい投信は買わないことです。
レバレッジとかかけている奴だと平気で一日で5~10%くらい変動することもあります。
その点債権は株よりもボラティリティが小さいのですぐに手放せばほとんど買った時と同じくらいで手放せます。
おススメはこの二つです
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)
上の8資産均等型は株式・債権・リートを国内のみならず世界中で均等になるように運営されているファンドです。ここまで分散がされている商品はほとんどないので一番リスクヘッジができている商品といえます。
下の債権バランス2資産均等型は上で説明したようにボラが大きい株式は含まず比較的安定している債権で100%の運営を行っています。
ここは自分で好きなものを選びましょう。そしてすぐに売却しましょう。
売却したら証券口座内に現金があることになるのでそこから銀行口座に移すことを忘れないように!
少しリスクを取ってもいい人限定
ここで少しリスクを取って錬金術をしたい方限定ですが、僕が行っている方法をお伝えしましょう。
それは積立が約定してから少ししてから売る方法です。株式も債権も長期的に見れば右肩上がりになるものですが、短期で見ると上がるか下がるかはわかりません。
そこで僕はちょっと上がった!と思った瞬間に売ります。だいたい約定してから1週間後くらいでしょうか。僕はこの方法で4回分買い付けて売却をしています。
この画像を見てください。

毎回この方法で売却をしていますが9月分の一回だけ失敗をしています。
トータルで見れば+556円のプラスです。
たまたまプラスになっているだけですが無いよりもましです。
これで投信をカードで買うことでつく500ポイントに追加して毎月100円くらい錬金できていることになります。
貯まったポイントの使い道
500ポイント×12か月行うことで毎年6000円分錬金できることになります。
その6000円分のポイントの使い道は人それぞれですが、あなたが賢明な投資家ならば投資しちゃいましょう♡
僕は楽天ポイントが1000ポイントたまり次第iFreeレバレッジ NASDAQ100を買い付けています。
かれこれ4回行いましたので4000円分です。僕のような学生で少額の投資家には大きな数字でしょう。
一回の飲み会代よりも高くちゃんとした専門の教科書も買えます。

こんな感じで毎回ポイントで購入しています。
レバレッジをかけているので4月からやっているNISA口座よりも成績がいいです。(ショック)
まあ最悪0になってもいいやくらいの気持ちでレバレッジをかけると楽だし楽しいです。
まとめ
今回は少額投資家だからこそできて資産額が少ない人こそ必須の楽天証券錬金術を紹介しました。
積立設定してから最初にお金が引き落とされるまでは1か月から2か月くらいかかります。
やろうと思った方はすぐに始めてください!
みんなで金持ちになって豊かな人生送ろうぜ!
楽天カードを用いた錬金方法には各自で責任を持って取り組んでくださいね。