こんにちは、大学生として建築を学ぶ一方で株式投資により資産形成しているチャパティです!
今回は和製バフェット様が推奨している利確&損切りの訓練を紹介そして実践していきます
和製バフェット将軍とは
和製バフェット将軍は ”ツイッター” ”ブログ” で活躍する投資家です。
資産を戦闘力にしてなぞらえて投資の成績から、投資法、さらに敵(一部の高配当投資家)たちのことをいじる様子をブログにて綴っています。昔は米国株ブログ村で一番だったそうですが、現在は参戦していません。
こちらブログURLです。投資家は必読です!!
元々は「バフェット太郎さん」の高配当投資をしていたそうですが、資産が増えないことに気づき、成長株投資をはじめます。しかしコロナショックにより個別株を数千万円単位で持つことにストレスを感じ結局は売ってしまいました。今ではインデックス投資をメインに個別株はスパイス程度にしています。
現在の総資産は1億8千万程度です。僕の50万なんかと比べると全く未知の領域です。
このくらいの資産があったら何でもできそうですね。すごいです。
利確&損切り訓練とは
和製バフェット将軍の提唱する「利確&損切り訓練」とは投資家である人間が機械的に売買できるように訓練するものです。
ルールは簡単です。
ルール1:一つの銘柄を一株買う
ルール2:機械的に利確&損切り
それでは詳しく見ていきます。
ルール1:一つの銘柄を一株買う
米国株は1株単位で売買できるといった素晴らしい魅力があります。1$を切る銘柄から3000$を超える銘柄までピンキリです。しかし100$前後なら我々一般人にも手が出しやすいと思います。
銘柄選定基準については将軍は明記していません。(少なくとも僕は見たことがありません)
しかし将軍は成長株投資家(グロース株投資家)です。一部の高配当株は株価は成長するどころか、下がっていきます。それゆえの高配当になり得てるところがあります。
一方で成長株はぐんぐん成長していきます。年率50%上がる銘柄もうようよあるのが成長株です。しかし期待が大きい反面、決算でアナリストの予想を超える値を出さないとガクンと株価は下がります。
成長株投資家はこの決算が重要になります。
なので銘柄選定は成長株で直近の決算ががいいものがいいと思います。
ルール2:機械的に利確&損切り
二つ目のルールは機械的に利確と損切りを行うことです。
基準となる目安は買値より+20%で利確、-8%で損切りです。
この値に達したらすぐ利確、または損切りします。
値上がりした銘柄は「さらに上がるんじゃないか」と思ってなかなか利確できません。そんな人間の感情を無視して利益を確定することを大事です。
また、人の性質上下がっている銘柄は売りにくいですよね。僕もそうですが、買った株が下がって含み損を抱えていたらいつかは上がると思ってなかなか売却することができません。
実際買うときは未来から見たら今の株価は安いから買うわけですが、株価に影響を与える何かしらの事情が働いて下がることがあります。または自分の銘柄選定をする目が悪かったのかもしれません。
もしかしたら5年後、10年後に上昇するかもしれません。しかしその10年間資産動かすことができません。つまり他の成長する銘柄の波に乗ることができない「機会損失」をという被害を受けます。
機会損失をするほうが、含み損を抱えているより「損」が大きいかもしれません。
そうした株式投資初心者にありがちな失敗を回避するために損切りの訓練をします。
その損切は-8%です。ボラが大きい銘柄では1日で平気で5~10%くらい上下するかもしれませんがそこは機械的に損切りしましょう。
いざ、実践!!
さて僕も訓練の実践をしていきます!結構損切りはできるほうだと思っていますが、利確がなかなかできません。個別株をやる以上、税金を払っても機械的に利益確定することが望ましいです。
それの訓練だと思ってやります!(-8%になったら面白いですが笑)
今回購入した銘柄はこれだ!!

そうNIKE!最も世界で有名なスポーツブランドですね。スニーカーやウェアでの売り上げがすごいのです。しかも今回のコロナ禍でオンラインショップでも売り上げを伸ばすことができました。
ティッカーコードは「NKE」です。

買い付け日は9/23日で、成行買いをしました。
127.97ドルで約定(手数料含む)していますので売値は
利確:127.97×1.20=153.48$
損切:127.97×0.92=117.7$
です。現在株価は126.35$で-1.35%です。さあこの後どうなるのか楽しみです。
初心者の皆さんも、なかなか利確、損切りができない皆さんも(できない時点で初心者だともいますが)一緒にやってみませんか?